2014年3月8日土曜日

【デジカメじゃなくて】はじめて海外に行ったときの話【写ルンです】

こんにちは。みなさんいかがお過ごしでしょうか。
私は1月に卒論を提出してからというもの気の抜けきった生活をしておりました。
そういうわけでこれが今年初の投稿です。あけましておめでとうございます。

本当に2月が知らない間に終わっていてあ然としてるんですが、雪がやたら降ったことは覚えてます。「恋人といる時の雪って特別な気分に浸れ」るそうですね。もうなんか爆発四散してほしいです。
というか一部地域ではそんなこと言ってられないくらい大量でしたね。もうさすがにそんなに降ることはないと思いますがみなさまお気を付け下さい。

今回は、私がはじめて海外に行ったときの話です。といっても結局その海外=フィリピンなんですが。
3年前の夏の話です。

何故そんな昔の話をするかというと、もちろんその後の私の留学生活に大きな影響を与えたからというのもあるんですが、正直もう書くネタが……。
しかも4月から社会人になるので、個人として海外へ行ったり国際協力に関わったりする時間はこれまでよりも減るかもしれません。
そういうわけで、正直このブログどうしようか今迷っているところです。

はじめたときに比べて閲覧してくれる方も増えてきていますし、社会人になっても仕事と関係ない部分で何かしら国際協力には関わっていきたいと思っています。
なので更新は(不定期ながら)続けていくつもりですが、書く内容はこれまでと違って体験談ではなくなるかもしれません。ご了承ください。


さて前置きが長くなりましたが、今回は2011年の828日から910日までの2週間フィリピンに滞在したときの話です。
単なる個人旅行ではなくうちの大学の教授が主催するスタディツアーに参加するという形でした。

このツアーは、フィリピンのスラムで長年にわたって現地調査をされている先生の引率で、そのスラムの家庭でホームスティさせてもらったり、地方で昔ながらの有機農業をしている村を訪れたり、フィリピン大学の学生と交流したりするツアーです。原則として東大の教養学部生対象です。
主催の中西徹先生は有名な方で、ウィキペディアに色々書いてあるので詳しく知りたい方はそちらへ。
それとこのツアーについて先生が紹介している文章も見つけたのでリンク貼っておきます↓

ちなみに、この時はなんといっても初めての海外だったので、私はそれはもうテンパっていました。
どれくらいテンパっていたかというと、デジカメを持ってったら盗られると思って「写ルンです」を持っていったくらいです。
2011年のご時世に写ルンですってお前…と今なら思います。一緒にツアーに参加した人全員からツッコまれました。

(念のため書くと、フィリピンにデジカメ持っていっても即盗られるということはあまり無いです。日本より治安悪いとはいえそんなにスリとか強盗とかバンバン起こっているわけじゃないですし、私自身は留学中の1年間何の被害も遭いませんでした。)


2011828日、私は他の参加者と一緒に成田からマニラ行きの便に乗り込みました。
飛行機が着いたのは夕方だったので、その日の予定はゆっくり宿で休むだけです。
夕飯を食べているときに長身の先輩が梁に額をぶつけて初日から流血沙汰になった、というハプニングを除けば無事に1日目は終了しました。


次の日は1日観光です。主にマカティという富裕層向けの街を見て回りました。



昼食を食べたレストラン。この写真だと全く伝わりませんが建物が全体的に高級な感じです。

マカティには高層ビルが多く立ち並んでいるのですが、それを初めて見た時「フィリピンにもこんな日本みたいなビルとかあるんだ」などとかなり失礼なことを考えたのを覚えています。
今から思えば「そりゃそうだろ」と思うようなことですが、当時は途上国にもお金持ちがいることや、彼ら向けの街・サービスがあることなどが全く想像できていませんでした。

こういう当たり前のことが当たり前にわかるようになるというだけでも、実際に外国に行く価値があるなと思います。


そして3日目。この日は早朝からサマール島というマニラから見て南東の島に向かいます。
ちなみにサマール行の飛行機は朝5時半発で、私たちは朝(というか夜)3時半起きでした。初めて来た海外で3日目に3時半起きです。なかなかハードですね。
しかも島に昼ごろ着いたと思ったら有機農法を見るためすぐに農村へ。なお、この農村は山の中にあり、畑は中でも山の上の方です。
つまり午後の一番日差しのキツイ時間帯に延々山を登るという苦行をこなさなければなりません。ハードというか、死にますね。
何人かギブアップする人も出る中、私はなんとか最後まで登り切りました。これは自分でも頑張ったなと思います。

とはいっても、私たちが最後まで登れたのはあきらかに村の方が水を分けてくださったからでした。手持ちの水なんて速攻で尽きてしまったので、途中で村の方に頼んでペットボトルに水を補充させてもらいました。それもほぼ全員なので結構な量を。
もちろんこの村に来ることは事前に先生が伝えてあったと思うので水もあらかじめ準備してくれていたのだと思いますが、それにしたって村の方にとっては貴重な水をちょっともらいすぎてしまったなと反省しました。(まあ脱水症状で倒れるよりましですが…)

4日目は、サマール本島から少し離れた小島へ船で向かいました。
そして今日も炎天下のなか山を登りました。しかし今日はみんな水着&ビーサンです。
(もちろん水着の上にさらに普通の服を着ています。)
なんでそんなことになったかというと、ここの海は綺麗だから後で海水浴をしようという話が出ていて、その前に「近くにある」村を見てから行こうということになったからです。「ちょっと山を通るけど昨日ほどじゃないから大丈夫だよ」という先生の言葉を信じて水着スタンバイでついて行ったわけですが、大変さは前日と全く変わらなかったよ!?どういうことなの?!

先生は少しお茶目な人です。

※ちなみに、私はなんだか嫌な予感がしたのでみんなとは違いスニーカーを履いて行きました。こんなに自分の勘に感謝したのは人生で初めてです。


山登りのゴール地点。左奥にいるのが中西先生です。

写真で伝わるかわかりませんが、みんなこの時疲れ果ててグロッキーでした。先生もグロッキーです。
手前に写っているのは後輩の子です(ガイドみたいな恰好をしていますが違います)。
やけに誇らしげに何かの実を掲げていますが、これ何の実だったかもうさっぱり思い出せないんですよね。すごく気になる……。
こういう情報が何も残ってないあたりに当時の私の未熟さが表れてます。今はもう少しちゃんとメモ取ったりしていますしもちろんカメラはデジカメです。

(※3/18追記
この後輩いわく、手に持っているのはグアバだそうです。彼女はここに写っている現地の子の名前まで覚えていました。若い子はやっぱり記憶力が違いますね………。)

真ん中に後ろ向きで写っているのが現地の子です。私達をここまで連れてきてくれました。あと写ってないですが、ココナッツの実をその場で割ってココナッツジュースを飲ませてくれたおじいさんもいます。
当たり前ですが彼らはへばってません。強いです。
それもそのはずで、農薬を使わずに育てているため11回はここまで登ってきて草取りをしなくてはいけません。それを毎日やってたら体力もつきます。

ここでは村の方の主食であるキャッサバや、マンゴー、ぶどう、バナナなどが育てられています。
山のなかは全く区切られてなくて、一見人が管理している土地には見えません。でも実際はきちんとどの土地がどの家のものか決まっていて、村の方はみんなそれを把握しています。またパッと見るとすごく雑で色々な草が生えているようでいて、毎年どこにどの作物を植えるかきちんと決められていて連作はしないようになっています。村の生活の中で受け継がれてきた知恵の一つです。

実を言うと、離島の方々は「有機農法は体に良いから」というような理由で無農薬を実践しているのではなく、単に農薬を買うお金が無いから昔からやっている方法を続けているらしいです。それでも、こうした伝統的な無農薬農法の中に現代の有機農業のヒントがあるのではないか、と先生はおっしゃっていました。温故知新です。


ホテルは本島にあるので、離島へは日帰りです。遅くまで海で泳いでいたせいで帰りの船(船頭さんがこいでくれるタイプのボート)に乗る頃にはもうすっかり夜になっていましたが、そのときの星空は本当にすごかったです。「星が降る」というのをリアルに感じさせる空でした。みんな阿保みたいに上を見上げていたのではたから見たらけっこう面白かったのかなと思いますが、そうならざるを得ないくらい豪華な星空でした。あれは人生一度は見ておくべきだと思います。


5日目はサマール島に滞在する最後の日なので、午前中にホテル近くの農村へ行ったあと午後からはお土産を買う時間になりました。


 サマール本島のみやげ物屋。写っているのはさっきとは別の後輩です。

この店でフィリピンに来て初の値切りに挑戦しました。後ろに写っている店主のおばあさんと話し合った結果、500ペソ(今のレートで1100円くらい)のバッグが450ペソに。
ぶっちゃけもっと安く出来ただろと今なら思います。が、この時は私も後輩も(私だけじゃないと信じたい)とにかく「値切り交渉をした」という事実にテンションが上がりまくりでした。微笑ましいですね。

みなさんもフィリピンで買い物するときはぜひ値切り交渉してみてください。単純に安くなってお得というのもありますが、店の人とおしゃべりするきっかけになります。フィリピン人はみんなおしゃべり大好きなのであまり嫌な顔はしません。もちろんどれくらい値切れるかは自分の腕次第ですが(私は大抵手ぬるいと言われます)、上手くいけばお互い笑顔のままより安く買い物できます。

本当は今回スタディツアーのこと全部書ききる予定だったのですが、既に大分長くなったのでここで一旦切ります。
さすがにこれだと中途半端すぎるので、続きは10日以内にアップする予定です。

ではでは。


よろしければクリックをお願いいたします↓

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿